初宮詣や七五三詣、厄祓や還暦祝など
お子様の安泰や人生の節目をご祈念する儀式を『人生儀礼』といいます。
篠崎八幡神社では、
交通安全や方除、商売繁昌や必勝・合格など
災厄から身を守るお祓いや成就を祈る『祈願の社』として崇敬されると共に、
『人生儀礼』の神社として人生の節目において多くの方がお参りにこられます。
社殿に飾られる「竹内宿禰に抱かれたまふ応神天皇」の絵や
境内に祀られる「力石」「蛇の枕石」等の御神徳にみられるよう、
篠崎八幡宮の故事に基づき、儀式を祈るよき風習として、
ご神前での「人生儀礼」「ご祈願」を広くお奨めいたしております。
|